Menu Close

COLUMNコラム

HOME > コラム > コスト > 住宅価格 本当に安い家を見極めるには その1

住宅価格 本当に安い家を見極めるには その1

2022-11-28

誰もが安く家を手に入れたいと思います。

 

例えば

①35坪で2500万円

②45坪で2500万円

③35坪で1500万円

どれを選びますか?

 

最初の問い合わせでは③の方が多いです。

20年ぐらい前のローコスト住宅の価格ぐらいになります。

(今でも安くやっている住宅会社もあります)

 

では、1500万円の家ではどれくらいが

建築費として使われているかと言うと・・・

 

おおよそ1100万円ぐらいです。

 

住宅会社の場合、会社を経営していくのに

利益として25%を切ると維持していくのが難しくなります。

 

建てた家のアフター

授業員の給与や保険や通信費

広告費

事務所の維持費

車や機械やパソコンやソフトなどの設備費

 

色々とお金が掛かります。

更に、ローコスト住宅程、利益率は高い傾向にあります。

1500万円全てが家に使われる訳ではありません。

 

この金額であれば、

耐震等級3は難しいと思います。

耐震等級1から3にするには

80万円ぐらいの金額UPになります。

 

 

気密は期待しないでください。隙間が多いって事です。

気密測定はしてくれません。

 

 

断熱も期待してはいけません。

でも、愛知県は比較的暖かいので耐えられるかもしれません。

エアコンつけたら何とかなります。

電気代は掛かりますが・・・

 

 

仮に安く建てられても

地震で倒壊したら

結露でカビが生えたら

設備に頼って光熱費があがったら

寒くて病気になって医療費があがったら

 

家を建てるという事は、これらのリスクを回避するために

家族が快適に暮らす為に投資する事です。

 

 

可能であれば、性能の良い家を建ててください。

損をする事はありません。

 

 

つづく

 

  
資料請求

    お名前 必須
    フリガナ 必須
    メールアドレス 必須
    メールアドレス確認 必須
    郵便番号 必須
    住所 必須
    電話番号 必須
    お問い合わせ内容
    ご意見・ご要望