Menu Close

COLUMNコラム

HOME > コラム > 換気 > 屋根の通気 棟換気 下屋換気

屋根の通気 棟換気 下屋換気

2023-02-26

屋根通気をしないと危険です

屋根の通気ってあまり情報が無いように思います。

お客様の関心事ではないから、営業マンは言わないです。

それ程重要視していないのかもしれません。

とても重要です。

屋根の換気をしないと家の寿命が短くなります。

 

日経ホームビルダーの記事ですが

わずか1年で屋根が腐っています。

これは屋根換気が出来ていないからです。

 

この様なイメージで屋根換気をします。

現場ではこのようになっています

実際の現場では・・・・

 

屋根の断熱の外側を通気します。

青色矢印です。

外は屋根に隙間があり、しっかりと排気出来るようになっています。

もちろん、雨が入らないようにしています。

 

切妻屋根の頂点からの排気です。

これが棟換気です。

壁の通気と屋根の通気はつながっていないと流れません。

建物形状によって通気の方法が変わります

この様な下屋のある建物も屋根通気は必要です。

 

建物のカタチや屋根の種類によって通期の方法が変わります。

通気をしないと壁や屋根で結露します。

結露するとカビが生えて腐ります。

 

これでは、家は長持ちしないし、健康的に暮らせません。

住宅建築の基本的な事ですが、あまり考えられていないのが現状です。

 

住宅会社選びの際には確認しておきたいですね。

 

写真の家を解説しています。下屋の通気

  
資料請求

    お名前 必須
    フリガナ 必須
    メールアドレス 必須
    メールアドレス確認 必須
    郵便番号 必須
    住所 必須
    電話番号 必須
    お問い合わせ内容
    ご意見・ご要望