Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > お金のたまる家づくり

お金のたまる家づくり

こんにちは、前田です。

 

人生で一番高い買い物は何でしょう?

住宅でしょうか?

住宅ローンでしょうか?

 

 

簡単に計算してみましょう

フラット35(2018年11月)の金利を1.45%として計算します。

2000万円の住宅で2551万円の返済総額

 

 

次に電気代を計算します。

30歳で家を建てて90歳までの60年間

月の電気代が35000円だとすると

総支払額が2520万円になります。

 

 

大体同じぐらいですね。

しかし、これにはエネルギーコストの上昇を考える必要があります。

 

 

電気料金は過去40年間で

年率平均2%上昇しています。

 

 

このまま上昇した場合

現在の電気代が年間24万円だとすると

30年後には43万円

50年後には63万円

 

 

しかも、その頃には

ご主人は定年退職されています。

 

 

年金もどれくらいもらえるのでしょうか?

そう考えると、電気代をどれくらい減らせるのかが

家づくりでとても重要になります。

 

 

暑さ寒さを我慢するのは

健康上よくありません。

 

 

だから、断熱性能を良くする必要があります。

簡単に試算しても生涯で500万円以上は

違ってきます。

 

 

毎月の電気代として少しずつだから

気がつかないかもしれないですが

この差はかなり大きな差になります。

 

 

電気代だけでお話していますが

エアコンの台数も少なくなりますし

その分のランニングコストも当然少なくなります。

 

 

何より、家中どこに居ても快適なので

よく眠れて、風邪も引かなく、活動的になり

健康的に暮らすことが出来ます。

 

 

医療費もコストダウンできます。

 

お金がたまる家がありますよ