造成工事の重要性 土のチカラをなめすぎです!
誰もが安く家づくりをしたいと思っています。
それは、私たちも同様です。
私たちの考える安さとは最初にかかる建築費だけではなく、永く暮らせるのに必要なメンテナンスや電気代などのランニングコストも含めて考えています。 「10年後にインザホームで建てて良かった」と必ず言っていただける家づくりをしています。
インザホームには営業マンはいません。全員が家づくりができる建築士のスタッフです。
モデルハウスや派手な広告もしていません。
知ってもらうために必要最低限の広告はしますが、お客様からお預かりしたお金は、なるべく家づくりに使いたいと思っているからです。
インザホームでは、フランチャイズや規格住宅などの商品住宅は、購入していません。
契約金やロイヤルティなどの費用は、家づくりのコストになってしまいます。
また、決まった材料や工法に限定されてしまい設計の自由度が無くなるケースもあります。
私たちは、これらのコストは建築士の知識や技術で下げる事が出来ると考えているからです。
例えば、ウッドショックで木材価格が上がれば、価格の低い材種で構造計算をして耐震性能を確保する。
現場では、自社職人が家づくりをして作業効率を上げ、手順の改善や仕様に合わせた施工技術の指導をする事で更にレベルアップする。
様々な取り組みでコストは下がります。