Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 構造計算してあれば地震に強いのかと言うと、そうでは無い事実

構造計算してあれば地震に強いのかと言うと、そうでは無い事実

こんにちは、前田です。

 

構造計算して地震に強い家に設計できたとしても

工事がしっかりしていないと「絵に描いた餅」になります。

 

分かりやすいので、構造用合板でお話します。

構造用合板は、建物の外周部に合板をはります。

茶色の板です。

この合板を張る事で、壁量が増えます。

木造住宅の場合、壁量が多いと強度も増えます。

ちなみに、この合板を1枚張ると2.5倍の壁量になります。

 

この合板は釘で留めます。

50mmの釘で100mmピッチで施工しますが、

その釘はめり込まないように打たないといけません。

これはインザホームの家です。

釘はめり込んでいません。

 

 

インザホームの隣でやっていた現場でも同じような合板を施工していました。

その現場の釘の写真です。

 

ほぼ、釘はめり込んでいます。

それでも検査は合格しているのは不思議です。

(実際は不合格って出せないのが現状です)

もちろん、地震に強い家として売っているのです。

 

壁の中の事なので、お客さんは知りません。

可哀想ですが、計算どおりの強度は期待できないです。

そもそも計算してないのかもしれません。

 

設計通りに施工する現場力はとても重要なのです。

このあたりも住宅会社選びには調べておきたいですね。