Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > もし、地震で家が倒壊するか、住めなくなるような状態になったとしたらと考えてみて

もし、地震で家が倒壊するか、住めなくなるような状態になったとしたらと考えてみて

こんにちは、前田です。

 

「地震に強い家を建てています」

どの会社もそう言います。

 

で、その根拠はというと・・・・

今まで倒壊したことが無いからだとしたら大間違いです。

だって、この地域に大きな地震は起きていないから。

 

〇〇工法を採用しているからだとしたら

それって構造計算していなければ意味は無いです。

 

地震に強い家を建てているというのは

その会社の思い込みだけで根拠のない場合が多いです。

だから構造計算してもらいましょう。

 

ちなみにインザホームでは、構造計算を原価でやっています。

本当に地震に強い家とご理解していただく為です。

 

震災にあった方がもし、次に家を建てるとしたら

どんな家にすると思いますか?

 

恐らく、この家も地震に強い家だったはずです。

住宅会社はこう言います。

「想定外の大きな地震だったから仕方ない」

直して欲しい、保証して欲しいとお願いしても

「私たちも被災者だ!」と言って対応は出来ません。

 

だったら、最初から構造計算をして耐震等級3にして欲しいと私は思います。

特殊な工法は必要ありません。

 

それでは、耐震等級3にするにはどれくらいの費用が必要なのか?

構造計算と審査費用などで32万円ぐらいです(原価です)

 

建て売り程度の構造強度では難しいので、構造補強をしたとすると

おおよそ40万円ぐらいになります。

 

70~80万円ぐらいで耐震等級3になります。

特殊な〇〇構造や制振ダンパーなどを採用するよりも安いかもしれません。

 

そうしたら左側の家になります。

 

熊本地震での倒壊建物数です。

赤色が耐震等級3

 

32万円で命が守れます。

住宅会社にこう言ってください。

「耐震等級3の構造計算された家にしてください。」