Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 省エネ性能に関わる説明義務

省エネ性能に関わる説明義務

こんにちは、前田です。

 

2019年の省エネ法の改定により来年の4月から

省エネ性能の説明義務制度が施行されます。

 

インザホームでは、ずっと前から行っているので何も問題ありませんが

相談者のお話を聞くと、あまり実施している住宅会社はないようです。

それが義務化されます。

あと4か月だから今の段階で出来ていないのはかなりヤバイですが・・・・

 

 

どんな説明をするのかと言うと

①省エネの必要性・効果の情報提供

②評価・説明の実施に関するお客様の意思確認

③設計された住宅の省エネ性の評価

④評価結果の説明

 

 

簡単に言うと

省エネ住宅って必要だから、

あなたの家の省エネ性能を建築士が説明しないといけないんですよ

 

 

まあ、私から言わせると

今まで説明してこなかった方が問題だし

説明や計算出来る建築士が少ないのも問題だと思う。

 

 

お施主さんが省エネ性を説明してってなかなか言えなし

そんな事があるなんて知らないから、

本当は法律で決まる前に建築士がしっかりやっておかないといけないと思う。

 

 

これから気を付けるのは、設計された省エネ性能が可能になるだけの施工や管理能力

絵にかいた餅にならないようにしたいですね。