Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 床暖房するぐらいなら、その予算を窓と気密にまわしてください

床暖房するぐらいなら、その予算を窓と気密にまわしてください

こんにちは、前田です。

 

床暖房は温かいので採用したいと言われることがあります。

でも、私は床暖房を採用したことがありません。

 

 

どこまで床暖房をするのかによって金額は変わりますが

全館空調したいのであれば、1階は出来るだけ床暖房にする設計になります。

トイレも洗面所も廊下も・・・・

 

 

そうなるとかなりのコストになります。

50~100万円ぐらいになるかと思います。

 

 

更に、床暖房には電気と水の2種類があります。

どちらもかなりのエネルギーを使います。

つまりランニングコストの電気代です。

 

 

住宅の消費エネルギーの約25%ぐらいが給湯になります。

水を温めるのはエネルギーが必要なのです。

電熱線を温める暖房器具も電気代を上げます。

 

 

そんなに高温にしないので、電気代は掛からないと言われるかもしれませんが

機械に頼るよりも建物で快適にした方がよいです。

 

 

その予算をどこに使うのか?

まずは、気密です。

 

 

冬に暖房で温められた空気は上昇します。

それに伴い冷たい空気が床から吸い上げられます。

だから寒い!!

 

 

窓からの熱損失を少なくするのも有効です。

熱損失の半分ぐらいが窓からです。

窓からの冷気が床を伝わって寒くなります。

 

 

だから、窓を強化すると良いです。

ガラスを3枚にするとか、ガスをいれるとか

もう少し予算があれば、樹脂っサッシにするとか

 

 

床暖房の予算があれば、設備ではなく建物性能を上げると良いです。