Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 冬に換気をしても寒くならない家を建てています。その4

冬に換気をしても寒くならない家を建てています。その4

こんにちは、前田です。

 

つづきです。

床下空気を利用するためには、床断熱にしなければなりません。

床断熱はコレ

 

基礎断熱もあります。

洗面所とお風呂の床下のみ基礎断熱にしています。

 

床断熱の方が気密工事が難しいですが、

気密C値=0.3ぐらいはとれています。

 

それぞれのメリット・デメリットがありますが

今回は床断熱についてだけお話します。

 

 

床下の空気を利用できる事(これまでお話している事です)

床下の空気が常に動いているので、床下結露しない

シロアリ被害が少ない

左が基礎断熱

右が床断熱

 

 

だから床断熱を採用しています。

冬の外気を壁を貫通してそのまま室内に入れると

室温さが20度ぐらいになってしまいます。

もし気密が取れるなら

床断熱にして床吸気をすると省エネになります。

 

 

次は排気についてお話します。