Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 住空間が快適になる建築的対応の魅力

住空間が快適になる建築的対応の魅力

こんにちは、建築士の前田です。

 

 

冷暖房設備の容量を増やして

住環境をよくするのには限界があります。

ランニングコストが掛かるからです。

 

 

それよりも建築的対応で解決した方が

経済的になります。

 

 

住宅外皮性能を高めて

日射のコントロールを上手に行うと

屋外の影響を受けにくくなります。

 

 

省エネ効果以外にも

北側の冷暖房していない部屋での結露が防げる

室内の温度ムラが少なくなる

時間を掛けずに所定の温度になる

 

 

この様に住空間の質を高める効果があります。

 

 

空調機が1件の家で4台設置

リビング・寝室・子供部屋が2つ

 

この場合と1階と2階に1台ずつの2台

で空調が出来る外皮性能

 

 

空調機は10~13年ぐらいで取り換えになります。

50年家の寿命があるとして

3回は取り換えになります。

2台×3回=6台分のコスト差になります。

 

1台が10万円だとしても60万円

それに電気代のランニングコストが掛かる

 

 

こう考えると、外皮性能を上げるための予算を

100万円にしたとしても元はとれます。

 

 

しかも、健康的に暮らせるので

病気にもなりにくく

医療費も減るはずです。

 

 

建築的対応の魅力だと考えています。