Menu Close

BLOG社長ブログ

HOME > 社長ブログ > 住まいの省エネ化を図るには3つの事が重要

住まいの省エネ化を図るには3つの事が重要

こんにちは、建築士の前田です。

 

今回お伝えするのは、住まいの省エネ化を図るには?

①外壁、床、天井などの外皮と

開口部(窓)の断熱性を高める。

②冷暖房、給湯、照明、換気などの高効率化と

住まいで必要とする負荷に応じた適切な容量を選択


③「節約」「勿体無い」「我慢」での省エネ化ではなく、

住まい手にコストの負担をもとめず、心地よく暮らせる事

とは言え、

一般の方には何を選択したらいいのか

分からない。

 


だからと言って、

過剰な設備や断熱やサッシを

採用してしまうとコスト負担になってしまう。

住まい手の価値観、環境、敷地の条件、予算に合わせて

設計することが大切だと思います。

設備機器は必ず更新が必要になります。
それはどんなに高性能なモノでもです。


住宅外皮は後からの性能向上をするのは

コストがかかります。

 

 

だから、新築時にしっかりと計画して、

説明をしてもらう必要があるでしょう。

 

住宅の寿命よりも人の寿命の方が長いのが、

日本住宅の現状です。

 

 

これからは、家の寿命も長くする必要があります。

50年後も性能が変わらない、

構造と断熱を考えるチャンスは

「新たな住まいをつくるとき」なのです。