コストと性能を天秤にかけて決めている点がお願いしたいと決めたポイントです

他にも建築士が建ててくれる注文住宅の会社があったにも関わらず、何と何> がよくてインザホームで建ててくれることになったのですか?(人柄以外で)
設計だけでなく、施工管理まで含めて前田さんが担当されてる点、良い物を全部詰め込むのではなくコストと性能を天秤にかけて決めている点がお願いしたいと決めたポイントです。また、YouTubeで建築現場を公開している点も自信があるこそかなと思いました。
実際に暮らしてみての感想
・キッチンの換気扇うるさい→グラフテクトの換気扇性能の問題だと思っています。
・浴室の換気扇の効きが悪い気がする→Panasonicの換気扇性能の問題だと思っています。
・洗濯物でタオル等は生乾き臭がする→タオルはキャットウォーク側の手摺りにかけて陽が当たるようにしています。布団カバー等を干す時は外に簡易的な物干しバーを購入して干しています。天日干しは活用していいと思っています。
・まだエアコンはたまにしか動かしていませんが、もう少し暑くなれば付けっ放しにするつもりです。また、寝室はエアコンを付けていても他の部屋に比べて室温が高い気がします。当たり前ですが、家族全員で寝てる時は呼吸と身体の発熱で室温が上がるんだろうなと思っています。(仕事帰りは最後に自分が寝室に入るので特に感じます…)あと、関係無いかもしれませんが、寝室の間取りは西陽が当たるので窓は無くても壁から熱が伝わってくる分暑いのかなと思いました。リビングは2階の冷気が降りて来て涼しいです。吹き抜けの良さを感じます。
・最近は減りましたが暮らし始めは埃が多かったです。おそらく前の家からも持って来た布団や衣類の埃かと思いました。流石に今も布団や衣類がある部屋は埃がある程度は出ますね。溜まりにくいとは思います。
・窓は開けなくていいとのことでしたが、その部屋だけ集中的に空気を入れ替えたい時は開けています。当たり前ですが網戸が内側にあるので虫が中に入ってしまうことがあります。→一応、窓を閉める前に網戸を叩いて虫を退けることはしています。
・基本的には快適な暮らしができています。