決めては「標準性能の高さ」と「意見を尊重してくれる

他にも建築士が建ててくれる注文住宅の会社があったにも関わらず、何と何> がよくてインザホームで建ててくれることになったのですか?(人柄以外で)
当時の私のイメージは、大手ハウスメーカーは性能を求めると高額(実際はわかりません)・地域密着の工務店は品質に見合った価格・こう言ったイメージをもっていた大手ハウスメーカーは検討から除外していました。
私の譲れないポイント
①耐震性 耐震等級3
②高気密 高断熱
③快適な家
そんな中から建築可能範囲内でA社、B社、インザホームを選んで打ち合わせをさせていただいています。
A社は希望に合わせてなんでもやります!っていう会社でした。何でもやれますは正直、信用できない。
B社はSE構法を標準にされている会社でした。耐震等級は問題なし。
インザホームは標準仕様で耐震等級、断熱性能、気密問題なし。
実際に3社とも打ち合わせをしてサンプル図面まで作成いただきました。
インザホーム以外の2社は図面をみて思った事は、「あれ、聞かれたら質問って意味あったのかな?」と思う図面でした。インザホームの図面は希望に沿っていただけたと図面から感じ取る事ができました。施主側の希望も叶えてくれつつ、高性能な家を建築してくれると思いインザホームに決めました。
なので、決めてが何と何かというと「標準性能の高さ」と「意見を尊重してくれる(だろう)」です。
決めたタイミングは初めて図面を見せていただいた時です。やりたい事をやらせていただいた結果、予定よりも予算はオーバーしてしまいましたが、満足する家を作っていただけて良かったです。
私自身、インザホームの皆様と一緒に家づくりをさせていただいて家づくりの仕事に非常に興味が湧きました。楽しい部分ばかりではないと思いますが、皆様が私達の前で楽しそうにお仕事をされていたからだと思います。インザホームの皆様のおかげで楽しい経験といい家づくりができたと思います。改めて、ありがとうございました。
実際にくらしてみどうでしたか?
○夏は涼しい(初年はコンクリートの湿度もあり除湿しないと暑かったので今年はどうなった楽しみです。)エアコンをつけていなくても外から入ると大分涼しさを感じます。ムワッとしない。
○ホコリが溜まりにくい場所がある。 ダイニングはたまりにくい
○中庭を作ってもらった事。サウナライフ最高です。週一は入ってます。
○マグネットがつく壁紙
○食洗機がフロントオープン
○水場の床材がフロアタイルな事、 何かこぼれたりしても気にならない。 キッチンはよく物を落とすから特に良かった。
○脱衣所の広さがちょうどいい、 子供を寝ころばせて拭ける
○換気扇の音が思っていたよりも気にならなかった
○電気代は基本料が高い分周りよりも高い気がするが、エアコンの使用量から見てもそこまでは高くないなと感じている。
○駐車場を砕石にしておいた事。 当初予定していたように車を停めていないので気にせず停められる砕石でよかった。
○外観がかっこいい。費用はかかったが、塗り壁瓦屋根にしてよかった。
○ 玄関の鍵をボタンで開くやつにした事。 鍵さして開け閉めしなくていいのが楽。
○寝室のプロジェクターに合わせて壁紙も変えた事。結構見ているのでやって良かった。
○コンセントを沢山つけた事。 ダイニングの床コンセントは特に便利
○洗面台を造作でなくても既製品+カウンターにして良かった。見た目も使い勝手も気に入っている。
後日の工事でサウナつけました
基礎と電源と水道は工事してあったので、待望のバレルサウナをつけました。暮らしの中に楽しさがあるといいですね。中庭のこの字を囲むようにしてサウナを設置して、サウナから出たら中庭に寝転ぶのは最高な気分だと思います